昨日(11月5日)鳳来東小学校の図工室で
「夢をはぐくむ あいち・モノづくり体験」の場として
生徒全員による陶芸体験教室が行われ
当法人も陶芸指導の協力をさせていただきました
小学校に少し前に着いて準備を終えた頃
先生から声がかかり非常に珍しいシーンを見ることが出来ました
アルペンホルンの演奏です
音が出るまで大変だったことでしょう
「Youtubeにアップしてあげる」と約束したのが↓
さていよいよ陶芸体験の始まりです
まずは当日つくり上げる作品(カップ)の完成品サンプル
ロクロにとりかかる前に粘土から空気を抜いたり柔らかくするための
荒練・菊練りに取り組んでもらいました

見るのとやるのは大違い
見ていると簡単そうでしたがなかなかうまく出来ません
生徒さんはまだ身長が低く、台が少し高くてやりにくかったようです
飛び上がって力を込めていた子もいましたが
小学生は大人が思うよりかわいい力の持ち主のようです
さていよいろロクロの工程に
この辺りから個性の違いが見えてきます
ぐんぐん思い切って取り組む子
慎重に何度も確認しながらトライする子
今度は顔作りに取り組みます
粘土をこんな風に切って顔の造作を自由な発送で作っていきます
先ほどまで少し賑やかだった教室もみんな集中しだした様子
この日はお子さんたちの活躍を見学に来られたお母さん方にも陶芸に取り組んでいただきました
こちらも思いの外盛り上がり集中して取り組んで頂きました
そうこうするうちに時間が迫ってきました
「あと10分」
一気にスピードアップした生徒さんも見受けられました
迫力のある個性的な作品が出来上がっています
終わっていまえば、あっという間
熱気に満ちた楽しい時間は終了
どうやらみんな時間に間に合ったようです
今回の陶芸教室は講師の鈴木さんの他、サポートナンバーとして
一昨年インターンシップ経験で陶芸の技術を身につけた方にも
手伝って頂きました
教室の片付けがおわったらみんなで集合写真
なにかやり終えた満足そうな顔に見えてきます
この後、生徒全員と給食室で昼食を頂きました
さて、生徒さんたちにはどんな体験となったことでしょう
我々はとても楽しかったです
帰りの車の中ではそんな会話が続きました
Posted by 奥三河田舎暮らし隊 at 10:47│
Comments(0)
│
田舎暮らし隊からのお知らせ│
皆集庵ブログ