3月25日 13時半から新城設楽総合庁舎において
地域づくりの活動をしているNPO法人などを中心に
意見交換会が行われました
地元で活動する団体の共通の問題、悩みなどを
同じ活動をする仲間に公にすることによって
思いがけない解決のヒントを得ようとする試みで
3ヶ月に1度のペースで行われています
せっかく作った印刷物の設置場所、Facebookの利用法など
多岐にわたる問題を山村振興課のスタッフが中心になって
会議を進行していきます
この会議に出席して本当に多くの方々が地域の活性化のために
人知れず頑張っておられることが、恥ずかしながら初めてわかりました
会議も4回目となると次第にお互いの顔も覚えてきたので
今後はお互いの行事、イベントに協力しなうような関係を
作りたいものだと感じました
今回会議に参加された団体は
当法人の他は、新城ドリーム荘、作手を考える会、100万本の桜プロジェクト
湯谷温泉発展会、奥三河アートフェスタ実行委員会、奥三河自然と歴史にふれあう会
奥三河つぐ高原グリーン・ツーリズム推進協議会、てほへ、志多ら、チェーンソーアート
クラブとうえい(とうえい宝の山づくり実行委員会)とみやま交流センター、茶臼の里組合
Posted by 奥三河田舎暮らし隊 at 10:35│
Comments(0)
│
田舎暮らしブログ